デビットカードは、いちいち現金を使わずに支払いができる便利なカードですが、店舗によっては使用不可というところもあります。では一体どのような店舗ではデビットカードを使うことが出来て、どのような店舗では使えないのでしょうか。
クレカが使えてデビットカードが使えないのは何故?
現代ではお店で買い物するときに、現金を使わずカードで支払いする方法が一般的になってきました。
支払いに利用するカードはクレジットカードやデビットカードなど様々ですが、中でも「現金を金融機関からその場で引き落とす形式のデビットカードはかなり便利」です。ところがこのデビットカード、支払いが可能な店舗が急増中とはいえ、実はまだ利用できない店舗があることも事実です。
たとえば、クレジットカードが使える店であれば大抵はデビットカードも使えるのですが、中にはクレカはOKなのにデビットカードはNGという店があります。どうしてそんなことが起こるのか、まずはデビットカードの仕組みとクレジットカードとの違いを確認しておきましょう。
クレジットカード払い
クレジットカードは、店舗で利用した時点では金融機関からお金は引き落とされていません。ではいつ引き落とされるのかというと、カード会社によって若干異なりますが、支払いをした月の翌月の月末くらいに、同月利用分がまとめて引き落とされます。
デビットカード払い
デビットカードでの支払いは、カードを利用したその瞬間に口座から引き落とされるというのが最大の特徴です。
クレカとデビットカードの違いまとめ
クレジットカードとデビットカードの大きな違いの一つに、お金が引き落とされる時期がクレジットカードは「後」であり、デビットカードは「今」であるという点があげられます。
デビットカードは口座にきちんとお金が入っていれば、クレジットカードのように一時的に借金をする必要がないというメリットがあります。さらにクレジットカードの場合、支払いを先延ばしにすることが出来るので、「気がついたら使いすぎてた」なんてことがありますが、デビットカードはその口座に入っている金額が利用限度額になりますから、クレジットカードに比べると使いすぎる心配がありません。少なくとも支払日に「ヤバイ!お金がない」なんてことは起こりません。
ただしデビットカードではクレジットカードのように、分割払いやリボルビング払いは出来ません。すべて一括払いしか出来ないというデメリットもあります。
デビットカードとクレジットカード、この2つの違いを理解しておくと、デビットカードが使える店使えない店の判断がしやすくなります。
デビットカードは、どこで使える?
では、デビットカードはどのような店で使えるのでしょうか。具体的に見ていきましょう。
実店舗
簡単に言ってしまうと、基本的にはクレジットカードと同様でそのカード会社の加盟店ならどこでも使うことが出来ます。
デビットカードを使いたいお店に行ったら、レジの周りをチェックしてみましょう。そこに「VISA」や「JCB」といった「国際ブランド」が掲げられていた場合、同じマークがついてるデビットカードであれば利用可能です。
もっとわかりやすく言えば、お店にVISAマークがあればVISAデビットカードが、JCBマークがあればJCBデビットカードが利用可能です。
ただし、始めに「基本的に」と言ったように、一部(とくに海外)クレジットカードは使えてもデビットカードは使えない、もしくはその逆という店舗も存在します。
インターネット通販
インターネット通販などでも、デビットカードはクレジットカードと同様に使用できるので便利です。ネット通販の場合でも実店舗と同じで、サイトに掲載されてる国際ブランドと一致するデビットカードであれば利用できます。
J-Debit
日本には「J-Debit(ジェイデビット」という独自のサービスがあります。これは、「銀行などの金融機関が発行しているキャッシュカードを使って決済する」というもので、日本国外では一切利用できません。J-Debitが利用できる店舗には、「J-Debit」マークが掲載されています。
海外ATM
デビットカードを使って海外のATMから現地通貨を引き出すことができます。出発前の忙しいときに、わざわざ外貨を扱っている銀行に出向く手間がないので筆者も愛用しているサービスです。海外なのでJ-Debit(日本で発行された普通のキャッシュカード)は利用できません。
利用する際は、ATMの周り(もしくは画面内)に貼ってある国際ブランドを確認してください。VISAデビットであれば「VISA」もしくは「Plus」。JCBデビットであれば「JCB」か「Cirrus」マークがあるATMで現地通貨が引き出せます。注意点としては、海外ATMでお金を引き出す場合、利息はかかりませんがレートに海外事務手数料が上乗せされることがあります。
デビットカードが使えない店がある?
デビットカードはそのカードの国際ブランドマークがあるお店ならどこでも基本的に使えますが、なかには使えない店舗もあります。ではどのような店舗では使えないのでしょうか。
公共料金
デビットカードは基本的に「その場で引き落とし」を前提としているため、公共料金の支払いでは使えないことが多いようです。電気やガス、水道や携帯電話の支払いなどがそれに該当します。公共料金の場合は基本的に月額料金の支払いになる為、クレジットカードの支払いには適しているものの、その場で引き落とされるデビットカードには向いていないというのが理由です。
ただし、デビットカードの中でも、公共料金の支払いに対応しているカードもありますので、全てのカードが支払い不可というわけではありません。特にネット銀行系のデビットカードの場合は、公共料金の支払いにも対応している業者が多く見られます。
公共料金の支払いができるデビットカード
ガソリンスタンドなど
公共料金以外では、新聞の支払いやガソリンスタンド、高速道路通行料金や機内販売なども基本的にはデビットカードが使えません。その他にもデビットカードが使えない店舗の特徴として、紙の伝票で決済している店舗は使うことが出来ません。公共料金の支払いに使えるとうたっているカードでも、コンビニなどで払込書を利用して公共料金を支払う場合はデビットカードの利用はできません。
デビットカードが使える店舗か否かは、その店舗に「VISA」または「JCB」などの国際ブランドマークがついているかどうかによって見分けるのが妥当です。それがない店舗や、支払書の利用、月払い料金の支払いには基本的に使うことが出来ないと覚えておくとよいと思います。