VISAやJCBといった国際ブランド付きのデビットカードは「ブランドデビット」と呼ばれ、クレジットカードと同じように世界中どこに行ってもカード一枚でお買い物ができて便利です。
デビットカードの普及率では少々遅れをとってしまった日本ですが、ここにきて海外で活躍する人を中心に急激に発行数が増加しています。今まさにデビットカードを作ろうと考え中の人、「JCB」と「visa」どちらにしようか迷っていませんか?
そこで今回はJCBデビットのメリット・デメリットを解説しつつ、役に立つ裏技なども紹介していきます。
クレジットカードとデビットカードの違い
まず最初に、クレカとデビットの違いを確認しておきましょう。
クレジットカードのようにJCBやvisaといった国際ブランド付きのデビットカードは、それぞれの加盟店で買い物をする時などに利用することができます。ただし一部の加盟店ではクレジットカードは利用できてもデビットカードは利用出来ないという事もあり、全ての加盟店で使える訳ではないので少しだけ注意が必要です。
クレジットカードとの大きな違いは、デビットカードは請求日に引き落としされるのではなく使用日に引き落としされる「即時決済」である点です。その為銀行口座の残高以上の利用はできず、使いすぎ防止という役割も担っています。
また即時引決済である事から、クレジットカードのような与信審査が行われないのもデビットカードの特徴です。クレジットカードは請求日まで一時的にカード会社が費用を立て替えているため、カード会社としては貸し倒れのリスクを伴っています。このリスクを回避するためにカードの発行時に審査が行われています。ところがデビットカードではカード会社がお金を立て替える必要がないので、審査なしで安心してカードを発行する事ができるというわけなんです。
クレジットカードの魅力の1つに、使用額に応じてポイントが溜まる事があげられます。デビットカードでもポイントが溜まるのですが、クレジットカードに比べると還元率がいいとは言えません。しかしデビットカードは即時決済であり、現金で支払うような感覚で利用できる事ができるカードです。現金で支払う場合はポイントが付く事がありませんが、デビットカードであればその場で支払えるうえにポイントも貯める事ができます。手元に現金を用意しておく必要もなくなるので、現金派だという人にとってはメリットの大きいカードになります。
JCBデビットカードのメリット:『特典が多い』
JCBでもvisaでも、デビットカードとしての機能や使い方には違いがありません。それほどこだわりはないという方でしたら、どちらのデビットカードを作っても問題はありませんが、JCBデビットカードのメリットにはポイントなどの特典がVISAデビットカードよりも良い事が多いようです。なぜならvisaと比べてJCBはデビットカードでは後発なので、より有利な条件を設定して発行数をのばそうとしてるケースが多いのです。
たとえばJCBとvisaの両方を作る事ができる楽天銀行で比べると、まずJCBデビットカードは年会費無料なのに対し、visaデビットカードでは年会費がかかります。楽天銀行デビットシルバーカード(Visa)で2,160円、楽天銀行デビットゴールドカード(Visa)で5,400円となっています。(※ポイント還元率も以前はJCBのが高かったんですが、2018年10月現在同率になっています。)
JCBデビットカードのデメリット:『VISAより海外に弱い』
JCBデビットカードのデメリットとしてあげられるのが、海外利用できる店舗数がvisaデビットカードよりも少ない点です。visa加盟店が世界で約4400万ヵ所なのに対し、JCB加盟店は世界3100万ヵ所となっています(※2018年現在)。
もちろんJCBデビットカードも海外で利用できますが、JCBは日本の会社なので日本国内や日本人がよく行くハワイ、グァム、アジア諸国では問題なく使えるのですが、欧米、特にヨーロッパでは使えない店が少なくありません。海外に行くことが多い方はVISAを選んでおいた方が無難でしょう。
JCBデビットカードで使える小技&裏技
JCBデビットカードで使える小技として、海外で現地通貨を引き出せるというのがあります。「JCB」または「Cirrus」と表記されているATMに限りますが、両替所を探す必要がないのでとても便利なサービスです。またクレジットカードのキャッシングサービスなどと違って、あくまでも自分の口座から引き出しているので利息がかかりません。利用するATMによっては手数料がかかる事もありますが、ATMの操作だけで簡単にでき、引き出し時にかかる費用も抑える事ができるというメリットがあります。
また通常はApple PayではJCBデビットカードは利用できませんが、Suicaを経由させる事によって使えるという裏技があります。Apple Payはウォレットアプリに登録したクレジットカードとプリペイドカードから支払うか、電子マネーで支払うかの方法を選べます。利用できる電子マネーのうち、「モバイルSuica」を経由する事でJCBデビットカードでの支払いが可能になるのです。モバイルSuicaはオートチャージ設定にしない限り自分でチャージする必要があるのですが、JCBデビットカードを登録する事でチャージが可能になります。この方法を使えば、JCBデビットカードでもApple Payを利用する事ができるようになります。
JCBデビットカード | 金融機関 |
---|---|
三菱UFJ-JCBデビット | 三菱UFJ銀行 |
イオン銀行キャッシュ+デビット | イオン銀行 |
楽天銀行デビットカード(JCB) | 楽天銀行 |
みずほJCBデビット | みずほ銀行 |
セブン銀行デビット付きキャッシュカード | セブン銀行 |
▼JCBデビットなら楽天デビット(JCB)がおすすめ。※やたらとポイントが貯まる
▼三菱UFJデビットならJCBかVISAが選べます。